カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[01/10 rgrefraipz]
[01/10 lkrewjrqxa]
[10/13 jyweyhafdx]
[09/19 hdjrgxzfzk]
[02/02 管理人]
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明けましておめでとうございます。
なぜかはたはたさんからブログを託されてしまった1年StB.のysmtです(・∀・)
年があけてから、
1/4 高専体育大会のラグビー大会の依頼演奏
1/8 合同演奏会の1部練習at神戸高専
1/11 学校&部活再開
というまあまあ大変なスケジュールでしたw
今週の土曜日には春のコンサートのホールでの全通しがあるので
春休みに練習がたくさん入るのを阻止するためにも
皆練習に励んでいます
ローマの謝肉祭や第三交響曲など
鬼畜気味な曲がありますが頑張りたいとおもいます
それでは私は明日提出の溶接のレポートがあるのでこの辺でさようならー
今年も神戸高専吹奏楽部をよろしくお願いいたします
なぜかはたはたさんからブログを託されてしまった1年StB.のysmtです(・∀・)
年があけてから、
1/4 高専体育大会のラグビー大会の依頼演奏
1/8 合同演奏会の1部練習at神戸高専
1/11 学校&部活再開
というまあまあ大変なスケジュールでしたw
今週の土曜日には春のコンサートのホールでの全通しがあるので
皆練習に励んでいます

ローマの謝肉祭や第三交響曲など
鬼畜気味な曲がありますが頑張りたいとおもいます
それでは私は明日提出の溶接のレポートがあるのでこの辺でさようならー
今年も神戸高専吹奏楽部をよろしくお願いいたします

総納会が12月26日(日)に行われました。


総会とは、この一年間のまとめ、振り返り、そして次につなげる事を決意する機会として
すべての今年度の配布物などを元に集まり、議論・決議します。
また、総会にて平成23年度役員が承認され、晴れて平成23年度の学生役員・理事・副理事の
スタートとなりました。

総会後には、納会がおこなれこの一年間取り組んだ方々、次年度からの活躍が期待される学生
などと、それぞれ労をねぎらいました。
16:00より納会は始まり、18:00に終了しました。
創立50周年の年の年間目標は、「進化」です。
本連盟の創立50周年をきっかけとして連盟を「勉強の場」として再認識すると同時に、51年目や100周年に向けての繋がる活動をしていけるよう努力していきます。
ウェブサイト、広報ネットワークとともにますますの充実、進化、ネットワークがより魅力的になるよう
進化する方法を模索し実行します。
総会とは、この一年間のまとめ、振り返り、そして次につなげる事を決意する機会として
すべての今年度の配布物などを元に集まり、議論・決議します。
また、総会にて平成23年度役員が承認され、晴れて平成23年度の学生役員・理事・副理事の
スタートとなりました。
総会後には、納会がおこなれこの一年間取り組んだ方々、次年度からの活躍が期待される学生
などと、それぞれ労をねぎらいました。
16:00より納会は始まり、18:00に終了しました。
創立50周年の年の年間目標は、「進化」です。
本連盟の創立50周年をきっかけとして連盟を「勉強の場」として再認識すると同時に、51年目や100周年に向けての繋がる活動をしていけるよう努力していきます。
ウェブサイト、広報ネットワークとともにますますの充実、進化、ネットワークがより魅力的になるよう
進化する方法を模索し実行します。
こんばんは!
あまり更新ができなく、どうもすみませんでした。
遅くなりましたが、12月の行事をまとめて振り返ってみたいと思います!
12日には、樟蔭高校にて第7回東大阪市吹奏楽講習会がありました。
東大阪の中学生を対象に、私たち近吹生が講師となり、パート練習や合同合奏などをしました。



相手が中学生ということで、基礎練習の仕方や楽器の選び方など基本的なことから説明しました。
私は鍵盤打楽器を担当している生徒さんたちを教えましたが、真剣に話を聞いてくれたりたくさんの質問をしてくれたりと、本当に熱心で関心しました (´▽`)
楽器や音楽のことをよく知りたいという思いがあると、必ず上達につながるはずです

合同合奏は講堂いっぱいの人数で合奏しました!
中学生の演奏はとても元気いっぱいで、負けてられないと思いました(笑)
そして最後に、近吹のメンバーで数曲演奏しました。

ノリのいい曲を演奏したので、楽しんでくれたようでよかったです(・ω・)
東大阪の中学生たちには、ぜひもっともっと上手になってほしいです!
そして高校でも大学でも、ずっと吹奏楽を続けてくれると嬉しいです^^
そして18日には平成22年度納会がありました!


BigBandの演奏と美味しいごはんで楽しいひとときを過ごしました

4回生の方々とも久々に話す機会となり、とても楽しかったです!
納会も無事終了し…2010年も締めくくり!19日から3日間かけて、クラブセンターを大掃除しました!

普段掃除できない場所も、1年分の汚れを落とし、とっても綺麗になりました

そして本日から、近吹では唯一の長期オフである冬季オフに入りました


しっかり羽を伸ばし、また年明けより頑張っていきたいと思いますので、今後とも近畿大学吹奏楽部を宜しくお願いします!
それでは、2011年にまたお会いしましょう!
本日の更新は3回生佐藤でした。