カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[01/10 rgrefraipz]
[01/10 lkrewjrqxa]
[10/13 jyweyhafdx]
[09/19 hdjrgxzfzk]
[02/02 管理人]
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
関西学院大学副理事の藤井です。
当部の演奏会の宣伝をさせていただきます!
__________
KWNSEI×FUKUOKA 2011 3rd JOINT STAGE
2011年9月18日(日)
開場:17時 開演:17時30分
場所:尼崎市総合文化センターアルカイックホール
入場:無料(整理券が必要です)
Ⅰ部 関学ステージ
サン=サーンス「交響曲第三番」の主題による交響的変容/P.スパーク ほか
Ⅱ部 福大ステージ
プラハ 1968年のための音楽/K.フサ ほか
Ⅲ部 ジョイントステージ
大序曲「1812年」/P.チャイコフスキー ほか
[整理券取り扱い・お問い合わせ先]
関西学院大学応援団総部吹奏楽部
TEL (0798)53-9777 (直通)
HP http://member.kwangaku.net/kgusb/
福岡大学応援指導部吹奏楽団
TEL (092)863-9874 (楽団部室)
HP http://www.geocities.jp/fubb120percent/
__________
当連盟加盟校である福岡大学応援指導部吹奏楽部のみなさまとジョイントコンサートをさせていただきます。福大さんの演奏を聴くことができる貴重な演奏会です!
入場には整理券が必要です。お近くの部員、または上記お問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いします。
昨日は福岡大学学生指揮者の二場さんに関学までお越しいただいて、ジョイントステージの合奏をしていただきました。明るくて可愛らしい方です!わざわざご足労いただいたにも関わらず、お土産に「とっと~と」というお菓子までいただきました!もちろん美味しかったです。本番がとても楽しみです(^^)
本日はメイン曲「1812年」の合奏でした。来年はこの曲のタイトルである1812年から200年後にあたるんですね。時が経っても色褪せない、名曲のもつ魅力やパワーを感じます。このような名曲を演奏できることを嬉しく思います。
2校のサウンドが混じり合った時、どうなるのか?わくわくしませんか(^^)?9月18日、アルカイックホールに是非お越しください!お待ちしております。
関西学院大学副理事の藤井です。
当部の演奏会の宣伝をさせていただきます!
__________
KWNSEI×FUKUOKA 2011 3rd JOINT STAGE
2011年9月18日(日)
開場:17時 開演:17時30分
場所:尼崎市総合文化センターアルカイックホール
入場:無料(整理券が必要です)
Ⅰ部 関学ステージ
サン=サーンス「交響曲第三番」の主題による交響的変容/P.スパーク ほか
Ⅱ部 福大ステージ
プラハ 1968年のための音楽/K.フサ ほか
Ⅲ部 ジョイントステージ
大序曲「1812年」/P.チャイコフスキー ほか
[整理券取り扱い・お問い合わせ先]
関西学院大学応援団総部吹奏楽部
TEL (0798)53-9777 (直通)
HP http://member.kwangaku.net/kgusb/
福岡大学応援指導部吹奏楽団
TEL (092)863-9874 (楽団部室)
HP http://www.geocities.jp/fubb120percent/
__________
当連盟加盟校である福岡大学応援指導部吹奏楽部のみなさまとジョイントコンサートをさせていただきます。福大さんの演奏を聴くことができる貴重な演奏会です!
入場には整理券が必要です。お近くの部員、または上記お問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いします。
昨日は福岡大学学生指揮者の二場さんに関学までお越しいただいて、ジョイントステージの合奏をしていただきました。明るくて可愛らしい方です!わざわざご足労いただいたにも関わらず、お土産に「とっと~と」というお菓子までいただきました!もちろん美味しかったです。本番がとても楽しみです(^^)
本日はメイン曲「1812年」の合奏でした。来年はこの曲のタイトルである1812年から200年後にあたるんですね。時が経っても色褪せない、名曲のもつ魅力やパワーを感じます。このような名曲を演奏できることを嬉しく思います。
2校のサウンドが混じり合った時、どうなるのか?わくわくしませんか(^^)?9月18日、アルカイックホールに是非お越しください!お待ちしております。
PR
こんばんは!(^o^)
副委員長の大垣です。
本日、大阪ステーションシティビル5階「時空の広場」にて、第29回吹奏楽の日が開催されました!
~~~~~~~~~~~~
♪プログラム♪
1、大阪電気通信大学金管5重奏・D参(ディースリー)恋のダイヤル6700
いい日旅立ち
銀河鉄道999
2、大手前大学混成6重奏
Happines
あなたのとりこ
Washington Post
3、神戸大学金管5重奏・KOBEjoy5
パラサイティック・ジョイ
4、大阪電気通信大学木管5重奏・Herausforderung
ハナミズキ
Happiness
5、神戸大学混成6重奏・KM5
A song for Japan
6、スタッフ有志混成6重奏・KSBF48
会いたかった
One Love
~~~~~~~~~~~~
各団体個性豊かな演奏を披露してくれました!
彼らの今後の活動に興味を持たれた方は、ぜひ各校の演奏会にも足をお運び下さいね!
また、9月23日(金・祝)には、第29回吹奏楽の日【京都駅ビル開催】が行われます!こちらもぜひお越しください!
時間など詳細はこちらのブログやホームページにてお知らせします♪
写真は連盟スタッフ(委員長含む)で結成したスペシャルチーム「KSBF48」の演奏です☆
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました!
副委員長の大垣です。
本日、大阪ステーションシティビル5階「時空の広場」にて、第29回吹奏楽の日が開催されました!
~~~~~~~~~~~~
♪プログラム♪
1、大阪電気通信大学金管5重奏・D参(ディースリー)恋のダイヤル6700
いい日旅立ち
銀河鉄道999
2、大手前大学混成6重奏
Happines
あなたのとりこ
Washington Post
3、神戸大学金管5重奏・KOBEjoy5
パラサイティック・ジョイ
4、大阪電気通信大学木管5重奏・Herausforderung
ハナミズキ
Happiness
5、神戸大学混成6重奏・KM5
A song for Japan
6、スタッフ有志混成6重奏・KSBF48
会いたかった
One Love
~~~~~~~~~~~~
各団体個性豊かな演奏を披露してくれました!
彼らの今後の活動に興味を持たれた方は、ぜひ各校の演奏会にも足をお運び下さいね!
また、9月23日(金・祝)には、第29回吹奏楽の日【京都駅ビル開催】が行われます!こちらもぜひお越しください!
時間など詳細はこちらのブログやホームページにてお知らせします♪
写真は連盟スタッフ(委員長含む)で結成したスペシャルチーム「KSBF48」の演奏です☆
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました!
こんばんわ。
お久しぶりです、関西学院大学副理事の藤井です(^^)
本日はこの場をお借りして、先日滋賀県の守山市民ホールで行われました吹奏楽コンクール関西大会の結果をお伝えさせていただきます。
__________
1.近畿大学(大阪)金賞・代表
課題曲:2
自由曲:地の精霊たちのバラード/O.レスピーギ作曲、木村吉宏編曲
2.立命館大学(京都)金賞
課題曲:5
自由曲:セルゲイ・モンタージュ/鈴木英史作曲
3.滋賀大学(滋賀)銅賞
課題曲:4
自由曲:喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション/F.レハール作曲、鈴木英史編曲
4.関西学院大学(兵庫)金賞
課題曲:5
自由曲:プラトンの洞窟からの脱出/S.メリロ作曲
5.京都橘大学(京都)銀賞
課題曲:4
自由曲:喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション/F.レハール作曲、鈴木英史編曲
6.摂南大学(大阪)銅賞
課題曲:1
自由曲:組曲「モスクワのチェリョムーシカ」/D.ショスタコーヴィチ作曲、鈴木英史編曲
7.和歌山大学(和歌山)銅賞
課題曲:3
自由曲:スピリット・オブ・セントルイス/清水大輔作曲
8.龍谷大学(京都)金賞・代表
課題曲:3
自由曲:大仏と鹿/酒井格作曲
9.神戸学院大学(兵庫)銀賞
課題曲:1
自由曲:ダンツァ・シンフォニカ/J.バーンズ作曲
10.関西大学(大阪)銀賞
課題曲:2
自由曲:交響曲第5番より 第2、4楽章/M.アーノルド作曲、瀬尾宗利編曲
__________
わたくしたち関西学院大学は残念ながら全国大会に出場することは叶いませんでした。
関学に限らず、みんな様々な思いを胸に臨んだ本番であったと思います。ここで、部員の声を掲載させていただきたいと思います。
コンクールまで全力で駆け抜けて、コンクールが終わって立ち止まりそうになったけど、前よりも楽器に向き合いたい気持ちが大きくなりました。もっともっといい音楽がしたいって思うようになりました。濃い夏でした。(3回生)
結果はとても悔しいですが、悔いなく、また演奏にのめり込むことができたので、コンクールを楽しむことができました!(3回生)
わたくし自身、大学に入ってから初めてのコンクールでした。全てを終えてみて、やはり悔しいです!枯れるほど泣きました。しかし、自分自身で実感できるほど技術的にも精神的にも成長できました。21歳にもなって自分の好きなことにこんなにも泣いたり悩んだり熱中したりできるなんて、考えればとても貴重なんことだと思います。コンクールを通じて、自分が楽器を続けていて本当によかったと思いました!
今はほんのわずかな夏休みを満喫しております~\(^o^)/!次回の更新で、ジョイントコンサートのお知らせを致しますので!お楽しみに!
もう夏も終わり…?
いえいえ!関学はじめ、学吹連はまだまだ熱いですよ!!
以上です。
失礼します。
お久しぶりです、関西学院大学副理事の藤井です(^^)
本日はこの場をお借りして、先日滋賀県の守山市民ホールで行われました吹奏楽コンクール関西大会の結果をお伝えさせていただきます。
__________
1.近畿大学(大阪)金賞・代表
課題曲:2
自由曲:地の精霊たちのバラード/O.レスピーギ作曲、木村吉宏編曲
2.立命館大学(京都)金賞
課題曲:5
自由曲:セルゲイ・モンタージュ/鈴木英史作曲
3.滋賀大学(滋賀)銅賞
課題曲:4
自由曲:喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション/F.レハール作曲、鈴木英史編曲
4.関西学院大学(兵庫)金賞
課題曲:5
自由曲:プラトンの洞窟からの脱出/S.メリロ作曲
5.京都橘大学(京都)銀賞
課題曲:4
自由曲:喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション/F.レハール作曲、鈴木英史編曲
6.摂南大学(大阪)銅賞
課題曲:1
自由曲:組曲「モスクワのチェリョムーシカ」/D.ショスタコーヴィチ作曲、鈴木英史編曲
7.和歌山大学(和歌山)銅賞
課題曲:3
自由曲:スピリット・オブ・セントルイス/清水大輔作曲
8.龍谷大学(京都)金賞・代表
課題曲:3
自由曲:大仏と鹿/酒井格作曲
9.神戸学院大学(兵庫)銀賞
課題曲:1
自由曲:ダンツァ・シンフォニカ/J.バーンズ作曲
10.関西大学(大阪)銀賞
課題曲:2
自由曲:交響曲第5番より 第2、4楽章/M.アーノルド作曲、瀬尾宗利編曲
__________
わたくしたち関西学院大学は残念ながら全国大会に出場することは叶いませんでした。
関学に限らず、みんな様々な思いを胸に臨んだ本番であったと思います。ここで、部員の声を掲載させていただきたいと思います。
コンクールまで全力で駆け抜けて、コンクールが終わって立ち止まりそうになったけど、前よりも楽器に向き合いたい気持ちが大きくなりました。もっともっといい音楽がしたいって思うようになりました。濃い夏でした。(3回生)
結果はとても悔しいですが、悔いなく、また演奏にのめり込むことができたので、コンクールを楽しむことができました!(3回生)
わたくし自身、大学に入ってから初めてのコンクールでした。全てを終えてみて、やはり悔しいです!枯れるほど泣きました。しかし、自分自身で実感できるほど技術的にも精神的にも成長できました。21歳にもなって自分の好きなことにこんなにも泣いたり悩んだり熱中したりできるなんて、考えればとても貴重なんことだと思います。コンクールを通じて、自分が楽器を続けていて本当によかったと思いました!
今はほんのわずかな夏休みを満喫しております~\(^o^)/!次回の更新で、ジョイントコンサートのお知らせを致しますので!お楽しみに!
もう夏も終わり…?
いえいえ!関学はじめ、学吹連はまだまだ熱いですよ!!
以上です。
失礼します。