カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[01/10 rgrefraipz]
[01/10 lkrewjrqxa]
[10/13 jyweyhafdx]
[09/19 hdjrgxzfzk]
[02/02 管理人]
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんわ。
お久しぶりです、関西学院大学副理事の藤井です(^^)
本日はこの場をお借りして、先日滋賀県の守山市民ホールで行われました吹奏楽コンクール関西大会の結果をお伝えさせていただきます。
__________
1.近畿大学(大阪)金賞・代表
課題曲:2
自由曲:地の精霊たちのバラード/O.レスピーギ作曲、木村吉宏編曲
2.立命館大学(京都)金賞
課題曲:5
自由曲:セルゲイ・モンタージュ/鈴木英史作曲
3.滋賀大学(滋賀)銅賞
課題曲:4
自由曲:喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション/F.レハール作曲、鈴木英史編曲
4.関西学院大学(兵庫)金賞
課題曲:5
自由曲:プラトンの洞窟からの脱出/S.メリロ作曲
5.京都橘大学(京都)銀賞
課題曲:4
自由曲:喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション/F.レハール作曲、鈴木英史編曲
6.摂南大学(大阪)銅賞
課題曲:1
自由曲:組曲「モスクワのチェリョムーシカ」/D.ショスタコーヴィチ作曲、鈴木英史編曲
7.和歌山大学(和歌山)銅賞
課題曲:3
自由曲:スピリット・オブ・セントルイス/清水大輔作曲
8.龍谷大学(京都)金賞・代表
課題曲:3
自由曲:大仏と鹿/酒井格作曲
9.神戸学院大学(兵庫)銀賞
課題曲:1
自由曲:ダンツァ・シンフォニカ/J.バーンズ作曲
10.関西大学(大阪)銀賞
課題曲:2
自由曲:交響曲第5番より 第2、4楽章/M.アーノルド作曲、瀬尾宗利編曲
__________
わたくしたち関西学院大学は残念ながら全国大会に出場することは叶いませんでした。
関学に限らず、みんな様々な思いを胸に臨んだ本番であったと思います。ここで、部員の声を掲載させていただきたいと思います。
コンクールまで全力で駆け抜けて、コンクールが終わって立ち止まりそうになったけど、前よりも楽器に向き合いたい気持ちが大きくなりました。もっともっといい音楽がしたいって思うようになりました。濃い夏でした。(3回生)
結果はとても悔しいですが、悔いなく、また演奏にのめり込むことができたので、コンクールを楽しむことができました!(3回生)
わたくし自身、大学に入ってから初めてのコンクールでした。全てを終えてみて、やはり悔しいです!枯れるほど泣きました。しかし、自分自身で実感できるほど技術的にも精神的にも成長できました。21歳にもなって自分の好きなことにこんなにも泣いたり悩んだり熱中したりできるなんて、考えればとても貴重なんことだと思います。コンクールを通じて、自分が楽器を続けていて本当によかったと思いました!
今はほんのわずかな夏休みを満喫しております~\(^o^)/!次回の更新で、ジョイントコンサートのお知らせを致しますので!お楽しみに!
もう夏も終わり…?
いえいえ!関学はじめ、学吹連はまだまだ熱いですよ!!
以上です。
失礼します。
お久しぶりです、関西学院大学副理事の藤井です(^^)
本日はこの場をお借りして、先日滋賀県の守山市民ホールで行われました吹奏楽コンクール関西大会の結果をお伝えさせていただきます。
__________
1.近畿大学(大阪)金賞・代表
課題曲:2
自由曲:地の精霊たちのバラード/O.レスピーギ作曲、木村吉宏編曲
2.立命館大学(京都)金賞
課題曲:5
自由曲:セルゲイ・モンタージュ/鈴木英史作曲
3.滋賀大学(滋賀)銅賞
課題曲:4
自由曲:喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション/F.レハール作曲、鈴木英史編曲
4.関西学院大学(兵庫)金賞
課題曲:5
自由曲:プラトンの洞窟からの脱出/S.メリロ作曲
5.京都橘大学(京都)銀賞
課題曲:4
自由曲:喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション/F.レハール作曲、鈴木英史編曲
6.摂南大学(大阪)銅賞
課題曲:1
自由曲:組曲「モスクワのチェリョムーシカ」/D.ショスタコーヴィチ作曲、鈴木英史編曲
7.和歌山大学(和歌山)銅賞
課題曲:3
自由曲:スピリット・オブ・セントルイス/清水大輔作曲
8.龍谷大学(京都)金賞・代表
課題曲:3
自由曲:大仏と鹿/酒井格作曲
9.神戸学院大学(兵庫)銀賞
課題曲:1
自由曲:ダンツァ・シンフォニカ/J.バーンズ作曲
10.関西大学(大阪)銀賞
課題曲:2
自由曲:交響曲第5番より 第2、4楽章/M.アーノルド作曲、瀬尾宗利編曲
__________
わたくしたち関西学院大学は残念ながら全国大会に出場することは叶いませんでした。
関学に限らず、みんな様々な思いを胸に臨んだ本番であったと思います。ここで、部員の声を掲載させていただきたいと思います。
コンクールまで全力で駆け抜けて、コンクールが終わって立ち止まりそうになったけど、前よりも楽器に向き合いたい気持ちが大きくなりました。もっともっといい音楽がしたいって思うようになりました。濃い夏でした。(3回生)
結果はとても悔しいですが、悔いなく、また演奏にのめり込むことができたので、コンクールを楽しむことができました!(3回生)
わたくし自身、大学に入ってから初めてのコンクールでした。全てを終えてみて、やはり悔しいです!枯れるほど泣きました。しかし、自分自身で実感できるほど技術的にも精神的にも成長できました。21歳にもなって自分の好きなことにこんなにも泣いたり悩んだり熱中したりできるなんて、考えればとても貴重なんことだと思います。コンクールを通じて、自分が楽器を続けていて本当によかったと思いました!
今はほんのわずかな夏休みを満喫しております~\(^o^)/!次回の更新で、ジョイントコンサートのお知らせを致しますので!お楽しみに!
もう夏も終わり…?
いえいえ!関学はじめ、学吹連はまだまだ熱いですよ!!
以上です。
失礼します。
PR
Comment