カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[01/10 rgrefraipz]
[01/10 lkrewjrqxa]
[10/13 jyweyhafdx]
[09/19 hdjrgxzfzk]
[02/02 管理人]
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、おひさしぶりです!
今日は関西学生吹奏楽連盟ってなに?という素朴な疑問をゆるーく書いてみます!
そもそも、関西学生吹奏楽連盟は会社でも、全日本吹奏楽連盟に属しているわけではないのです!
(つまり、コンクールには特に関係ありません!)
「コンクールもないのに、何のためにあるの?」
って疑問がよく寄せられます!
ヒトコトでいうと、大学吹奏楽界を盛り上げるためにあります
「盛り上げるってどういう風に?」て思われた方、いらっしゃるでしょう・・・。
今の大学吹奏楽の現状は、まったーーーーくといっていいほど知られていないんですよね。。。
「なんで?」
学生の自主運営が基本の大学では、
「こうしたい~」「ああしたーーい」ってのがバラバラなんです。
もちろん、「こうしたーい」って方にみんながみんな進められるといいんですが、色んな事情があってできていない部分がある。
そこには、人数や運営方法・・・・などなどがあるんです。
そこでできたのが、この「関西学生吹奏楽連盟」です!
(1961年)
その後、連盟ウェブサイトにも載せていますが、海外遠征や合同演奏会を通じてお互いがんばっていきましょーという形で今までやってきました!
今さらに、「お互いにがんばっていこう!」という事の連携や、ミュージックバンドキャンプ、合同演奏会、管打楽器コンテスト、吹奏楽の日などを通じて、
もっともっと、みんなで研究していこう!ということで、今までの取り組みを
「なぜ、しているのか?」
「もっとみんなでできることはないか?」
「どうしたらより加盟校の為になるんだろう?」
という事を加盟校全体で取り組む事によって、
もっと大学吹奏楽を関西から盛り上げていきたい!
今加盟してないバンドも一緒になって、やっていきたい!
こんな熱い熱い思いで、加盟校が集まって構成されている連盟です!
今後もどんどん更新していきますよ~!
TN
今日は関西学生吹奏楽連盟ってなに?という素朴な疑問をゆるーく書いてみます!
そもそも、関西学生吹奏楽連盟は会社でも、全日本吹奏楽連盟に属しているわけではないのです!
(つまり、コンクールには特に関係ありません!)
「コンクールもないのに、何のためにあるの?」
って疑問がよく寄せられます!
ヒトコトでいうと、大学吹奏楽界を盛り上げるためにあります
「盛り上げるってどういう風に?」て思われた方、いらっしゃるでしょう・・・。
今の大学吹奏楽の現状は、まったーーーーくといっていいほど知られていないんですよね。。。

「なんで?」
学生の自主運営が基本の大学では、
「こうしたい~」「ああしたーーい」ってのがバラバラなんです。
もちろん、「こうしたーい」って方にみんながみんな進められるといいんですが、色んな事情があってできていない部分がある。
そこには、人数や運営方法・・・・などなどがあるんです。
そこでできたのが、この「関西学生吹奏楽連盟」です!
(1961年)
その後、連盟ウェブサイトにも載せていますが、海外遠征や合同演奏会を通じてお互いがんばっていきましょーという形で今までやってきました!
今さらに、「お互いにがんばっていこう!」という事の連携や、ミュージックバンドキャンプ、合同演奏会、管打楽器コンテスト、吹奏楽の日などを通じて、
もっともっと、みんなで研究していこう!ということで、今までの取り組みを
「なぜ、しているのか?」
「もっとみんなでできることはないか?」
「どうしたらより加盟校の為になるんだろう?」
という事を加盟校全体で取り組む事によって、
もっと大学吹奏楽を関西から盛り上げていきたい!
今加盟してないバンドも一緒になって、やっていきたい!
こんな熱い熱い思いで、加盟校が集まって構成されている連盟です!
今後もどんどん更新していきますよ~!
TN
PR
Comment