忍者ブログ

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
最新コメント
[01/10 rgrefraipz]
[01/10 lkrewjrqxa]
[10/13 jyweyhafdx]
[09/19 hdjrgxzfzk]
[02/02 管理人]
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは!
武庫川女子大学副理事の川西です。

この土日、とてもとても濃い2日間でした。
27,28日と、秋季リーダースキャンプでたくさん勉強させて頂きました。

まず、一番初めに先生がおっしゃったこと、「このリーキャンは、自分が成長する為のきっかけとなるものである。」というお言葉を今振り返り、私はそのようなきっかけをこの2日間で掴めたように思います。それは、これは自校に持ち帰らなければと感じるものかたくさんあったからです。最近、武庫女の同期で集まると、必ず次年度の話になります。幹部として、上に立つものとして、私たちは上手くやっていけるのか、1人1人が不安を抱えている状態です。そんな私たちにとって、今回のリーキャンの内容はとても助けになるものだと感じています。
例えば、1日目のDM、指揮者、カラーガードコースでの講義で、リーダーとは何か?→「目標に向かってする、共同作業をより正しい方向に導く責任を持つ人物(あるいは集団)である。」ということを教えて頂きました。また、リーダーに必要なスキルとして、ファシリテーター(進行するスキル)や、コーチング(相手が望む目標を、その相手自らが達成出来るよう、相手のとるべき手段を引き出すためのコミュニケーションサポート(支援))というものを提示して頂きました。これらを見ると、目標を持つことがとても必要なことであると言えます。
私たちの部活では、毎年幹部が年間目標を決めます。今年の年間目標は「心からの音楽を」というものなのですが、次年度、私たちの代でこれから決める新たな目標を、部員全員が認識できているかどうか、確認していくことから始めていきたいと私は思ったので、そのことを同期にも伝えて、それに対してどう思うか、意見を求めたいなと考えています。
また、連盟行事が各校の演奏会スケジュールに合わせて組まれているのだということも、具体的に伝えれば、自校の為に連盟があるのだということを分かってもらえるのではないかとおもいました。
そうやって、私が知ったことを共有しようと働きかけることは、私自身の成長に繋がるのではないかと考えています。
長々と書いてしまってすみません!
頭で思っていることを言葉にするのって、スゴく難しいです。。
苦手です。
だけど、それも今回のリーキャンで少しはマシになったように思います。
多分、ですが。

はい、まとまりが無くてすみません。
今回色んな役職の方の話が聞けて、新鮮でした。
あんな風になりたいって思う方が沢山いらっしゃいました。
そして、頑張ろうと思いました!

新しい考えを伝えて下さった方、意見を述べて下さった方、私の考えを聞いて下さった方に、感謝したいです!
ありがとうございました!!!!

拍手[2回]

PR
Comment
name
subject
color
e-mail
URL
comment
pass
忍者ブログ [PR]