忍者ブログ

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
最新コメント
[01/10 rgrefraipz]
[01/10 lkrewjrqxa]
[10/13 jyweyhafdx]
[09/19 hdjrgxzfzk]
[02/02 管理人]
バーコード
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


大変遅くなってしまいまして申し訳ございません。

当連盟は、去る5月4日に行いました創立50周年記念第47回合同演奏会を行いました。
当日は、1168名の皆様にご来場いただきました。
 ご支援、ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

 また、当日会場にてご来場いただきました皆様に、ロビーにて東日本大震災への義援金を55,986円
いただきました。
 皆様にご協力いただきました義援金は、日本赤十字社を通じて被災地の方々に送られます。
 

<創立50周年記念第47回合同演奏会 演奏記録>

日時
 2011年5月4日(水・祝)
  開場16時00分 開演16時30分
場所
 尼崎市総合文化センターアルカイックホール
入場料
 当日 500円(前売り券400円)

総合テーマ
 「進化
委員長
 庄司 有希(神戸大学)

協賛
 関西学生バトン・チア連盟
後援
 毎日新聞社、兵庫県、兵庫県教育委員会
 尼崎市教育委員会、関西吹奏楽連盟
 全日本学生吹奏楽連盟
参加事業
 関西元気文化圏「関西から文化力」

総入場数
 1168人


【総合趣旨】「50周年からさらに未来へ
 関西学生吹奏楽連盟は設立当初より、「大学吹奏楽界全体で発展」するために、加盟校相互に親睦を深め
切磋琢磨しあいながら、演奏.・表現・演出・運営など技術向上、
各加盟校団体相互の発展連盟員一人ひと
りの成長の為の活動を、一年一年積み重ねながら歴史を創り上げてきました。

 本演奏会は、「合同で行う演奏会」ではありますが、当連盟の目的である「大学吹奏楽界の発展」に繋がる
「研究活動」のひとつとして取り組んでまいりました。

  いま、私たち一人ひとりのスタッフ、キャストが「どうすれば」より魅力的になるのか、「なぜ」このような活動
をするのか、「何のために、誰のために」演奏しているのかを考え、理解し、実践する事が更なる大学吹奏楽
界の発展のために必要なものだと確信しています。

 50周年を迎えた今、本演奏会からもう一度、関西の大学吹奏楽界・各加盟校の活動が魅力的になるため
に、加盟校全体で協力し切磋琢磨しあう活動に取り組んでまいります。
  すべては加盟校のために。50周年から さらに輝く未来へ・・・



《Ⅰ部》<JAZZ STAGE>
 
 High School Cades
 東京ブラススタイルメドレー
 Route 66
 misty
 Spain
 Manbo medley

  Guest Player 澤 雅一 (Drums)、田畑 秀樹(Electric bass)、堀 智彦(Piano)

  Coordinator
 番匠 祐貴(桃山学院大学)、狩野 伸行(当連盟サポーティングスタッフ)

《Ⅱ部》<Stage Marching Show>
 「


  Drum Major            松浦 円果(大阪経済大学)、含満沙也加(桃山学院大学)
  Color Guard Chief        奥田 真巳(追手門学院大学)、井上 潮美(神戸学院大学)
  Percussion Arranger     中部 敬之(Artistic Creator)
  Special Cast          関西学生バトン・チア連盟(武庫川女子大学・23名)

《Ⅲ部》<Symphonic Stage>

 大学祝典序曲(J.ブラームス)
 グレーンバリー・グローブ(J.ジロー)
 宇宙の音楽(P.スパーク)

  客演指揮          小野川 昭博先生(大阪音楽大学講師・明浄学院高等学校吹奏楽部音楽監督)
  副指揮者(下振り)    松本 麻季(武庫川女子大学)、木村 明弘(神戸学院大学)
  ミュージックトレーナー 園 貴行(常任理事・Fl奏者)、福田 圭祐(当連盟サポーティングスタッフ)

《アンコール》

 陽はまたのぼる(P.スパーク)---東日本大震災から日本復興を祈念して

  客演指揮 小野川 昭博先生

《グランドフィナーレ》

 さよならマーチ(編:永野慶作)

  指揮 庄司 有希(委員長)

拍手[2回]

PR
Comment
name
subject
color
e-mail
URL
comment
pass
Trackback
Trackback URL:
忍者ブログ [PR]