カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[01/10 rgrefraipz]
[01/10 lkrewjrqxa]
[10/13 jyweyhafdx]
[09/19 hdjrgxzfzk]
[02/02 管理人]
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レポートに追われて、更新遅くなりました。
レポートの次は試験勉強に追われてます…たぶん
ピノが部活の紹介をしたので、今回は自己紹介でいってみま~す。
吹奏楽部のおっちゃんこと、Per.のマサです
見た目はおっちゃん、文章力は中学生
…残念
みんな、おっちゃんなんて呼ばないで
本名がさとしで、ポケモンマスターサトシからなぜかマサ
になりました。
中学の頃は「なみちゃん」or「ピーナッツ」って呼ばれてました。
中学ではバレーボール(一応センター)やってました。
今は細々と続けています…がんばれ
甲子園○番町に住んでます。
球場
が近いのに、残念ながら野球には興味がありません(笑)
来年の定演で2曲ピアノを演奏させてもらいます
とても楽しみです。
…そろそろお別れの時間となりました。
勝手な自己紹介でごめんなさいね
次回更新は不明ですが、お楽しみに~
レポートの次は試験勉強に追われてます…たぶん

ピノが部活の紹介をしたので、今回は自己紹介でいってみま~す。
吹奏楽部のおっちゃんこと、Per.のマサです

見た目はおっちゃん、文章力は中学生

みんな、おっちゃんなんて呼ばないで

本名がさとしで、ポケモンマスターサトシからなぜかマサ

中学の頃は「なみちゃん」or「ピーナッツ」って呼ばれてました。
中学ではバレーボール(一応センター)やってました。
今は細々と続けています…がんばれ

甲子園○番町に住んでます。
球場

来年の定演で2曲ピアノを演奏させてもらいます

とても楽しみです。
…そろそろお別れの時間となりました。
勝手な自己紹介でごめんなさいね

次回更新は不明ですが、お楽しみに~

PR
こんばんわー、前回に引き続き神戸高専3年ピノでございます

さて、今日は神戸高専吹奏楽部の活動についてご紹介します
現在部員の数は48人という、そこそこ大人数で活動しています。
毎年8月の定期演奏会と3月の関西高専合同演奏会を主な目標として毎日練習しています。
定期演奏会は毎年明石市民会館で行っており、すでに曲も決まり譜面も配られつつあります。
ちなみに、来年はJ.バーンズの曲を1曲やる予定です
バーンズのどの曲をやるのかはまだ秘密、ということでみなさんお楽しみに
謎に包まれた神戸高専定期演奏会、どのような演奏会になるかはわかりませんが、
きっとみなさんに楽しんでいただける演奏会になるはずです

ドキドキ、わくわくしながら来年8月をお待ちください
一方の関西高専合同演奏会ですが、かるーく概要をご説明します。
関西の各高専が集まって演奏会をする
至ってシンプルな答えとなってしまいましたが、そういうことです
1部は神戸高専、明石高専、舞鶴高専、近大高専、和歌山高専によるPOPS STAGE
2部は奈良高専、府立高専によるMARCHING STAGE
そして
3部は各高専選抜メンバーによるSYMPHONIC STAGE
となっております
いつもは一緒に演奏する機会のない学校同士が演奏する、ということで
定期演奏会とは違った神戸高専の一面が見れると思うので、こちらもお楽しみに
ということで今回は演奏会についてしか書いていませんが
次こそは吹奏楽部の日常について書きたいと思います

次回更新は、吹奏楽部のおっちゃん、Per.のマサの予定です。
ではでは、次回更新をお楽しみに~


さて、今日は神戸高専吹奏楽部の活動についてご紹介します

現在部員の数は48人という、そこそこ大人数で活動しています。
毎年8月の定期演奏会と3月の関西高専合同演奏会を主な目標として毎日練習しています。
定期演奏会は毎年明石市民会館で行っており、すでに曲も決まり譜面も配られつつあります。
ちなみに、来年はJ.バーンズの曲を1曲やる予定です

バーンズのどの曲をやるのかはまだ秘密、ということでみなさんお楽しみに

謎に包まれた神戸高専定期演奏会、どのような演奏会になるかはわかりませんが、
きっとみなさんに楽しんでいただける演奏会になるはずです


ドキドキ、わくわくしながら来年8月をお待ちください

一方の関西高専合同演奏会ですが、かるーく概要をご説明します。
関西の各高専が集まって演奏会をする

至ってシンプルな答えとなってしまいましたが、そういうことです

1部は神戸高専、明石高専、舞鶴高専、近大高専、和歌山高専によるPOPS STAGE
2部は奈良高専、府立高専によるMARCHING STAGE
そして

3部は各高専選抜メンバーによるSYMPHONIC STAGE
となっております

いつもは一緒に演奏する機会のない学校同士が演奏する、ということで
定期演奏会とは違った神戸高専の一面が見れると思うので、こちらもお楽しみに

ということで今回は演奏会についてしか書いていませんが
次こそは吹奏楽部の日常について書きたいと思います


次回更新は、吹奏楽部のおっちゃん、Per.のマサの予定です。
ではでは、次回更新をお楽しみに~

どもー、こんばんわー
神戸高専でクラリネットやってるピノです。
最近は後輩から”ハタハタ”とか呼ばれてます
さて、もう11月ということで厳しい寒さが続きますね

急に寒くなって体調崩している人も多いんじゃないでしょうか?
そんな中、10月30日と31日は高専祭でした



台風の影響もあり、開催自体が危ぶまれましたが無事開催することができました。
今回吹奏楽部は餃子のチャオズという名前で模擬店を出店しました。
雨にもかかわらず多くの方に来ていただいて、部員一同感謝しております。
さらになんと

去年に引き続き後援会会長賞までいただくことができました


2日目には演奏もあったのですが…
雨降ってるじゃん


ということで、急遽、雨の当たらない図書館前に場所を変更して演奏しました

エルクンバンチェロ、松本零士メドレー、宝島を演奏しました。
急な場所変更でしたが多くの方が足を運んで聞いてくれました。
本当にありがとうございます

写真などは後日ホームページにアップする予定なので是非ご覧ください

それでは次回更新をお楽しみに
