カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新トラックバック
最新コメント
[01/10 rgrefraipz]
[01/10 lkrewjrqxa]
[10/13 jyweyhafdx]
[09/19 hdjrgxzfzk]
[02/02 管理人]
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!国際楽器社の國弘です。
心斎橋の楽器店で主に店頭での修理業務に明け暮れています。
今日からこのコーナーで思いついたことを徒然なるままに書き綴っていこうと思っています。
ここでのお話が何かの知識の足しになればと思いますので、これからどうぞよろしくお願いします
今日はクラリネットのジョイントについてお話ししましょうか(`・ω・´)+
クラリネットは上から順にバレル、上管、下管、ベルの4つのパーツから出来てますね。そのそれぞれのジョイント部分にコルクが巻いてあって、弾力のあるコルクのお陰でそれぞれのパーツ同士が上手く繋がるようになっています(* ̄∀)σ
そのジョイント部分、というかクラリネットは木で出来ているので温度、湿度による管体の伸び縮みが激しいのです(`・Д・)o"
で、それによってどうなるかと言うと、ジョイントの木の部分が膨張することによって本来コルクで止まるはずの場所が木の部分同士で止まっちゃう現象が起きるのです。
春先から夏にかけて急にジョイントが固くなった人、いますよね?
症状としては
●グリスを塗ってるのにジョイントが固い
●組み立てる最後の3ミリぐらいで急に固くなる
●組む時になんかやたらガキガキ鳴る
以上、心当たりある人はジョイントの膨張を疑った方がいいカモ。
そのまま吹いてると楽器の振動が邪魔されてしんどいばかりか、木に掛かる過度のストレスで割れの原因になってしまいます。
特に新しい楽器には必ずと言っていいほどその症状が現れます。楽器を購入して3ヶ月くらいを目安に購入した楽器店へ点検、調整に出しましょう。
今回はここまで。また次回からもよろしくお願いしまーす(・ω・)/"
心斎橋の楽器店で主に店頭での修理業務に明け暮れています。
今日からこのコーナーで思いついたことを徒然なるままに書き綴っていこうと思っています。
ここでのお話が何かの知識の足しになればと思いますので、これからどうぞよろしくお願いします
今日はクラリネットのジョイントについてお話ししましょうか(`・ω・´)+
クラリネットは上から順にバレル、上管、下管、ベルの4つのパーツから出来てますね。そのそれぞれのジョイント部分にコルクが巻いてあって、弾力のあるコルクのお陰でそれぞれのパーツ同士が上手く繋がるようになっています(* ̄∀)σ
そのジョイント部分、というかクラリネットは木で出来ているので温度、湿度による管体の伸び縮みが激しいのです(`・Д・)o"
で、それによってどうなるかと言うと、ジョイントの木の部分が膨張することによって本来コルクで止まるはずの場所が木の部分同士で止まっちゃう現象が起きるのです。
春先から夏にかけて急にジョイントが固くなった人、いますよね?
症状としては
●グリスを塗ってるのにジョイントが固い
●組み立てる最後の3ミリぐらいで急に固くなる
●組む時になんかやたらガキガキ鳴る
以上、心当たりある人はジョイントの膨張を疑った方がいいカモ。
そのまま吹いてると楽器の振動が邪魔されてしんどいばかりか、木に掛かる過度のストレスで割れの原因になってしまいます。
特に新しい楽器には必ずと言っていいほどその症状が現れます。楽器を購入して3ヶ月くらいを目安に購入した楽器店へ点検、調整に出しましょう。
今回はここまで。また次回からもよろしくお願いしまーす(・ω・)/"
PR
Comment